旅する情報系大学院生

旅と留学とプログラミング

技術

東大のCPU実験で自作コア上の自作OS上で自作シェルを動かした話

東大の情報科学科では3年の秋学期にCPU実験という、自分たちでCPU、コンパイラ、シミュレーターを作ってレイトレーシングを動かすことが単位要件の名物実験があります。僕らの班では12月初旬に単位要件を満たすCPUは出来ていたので、2/20にあった成果報告会…

GSoCを終えました

ずっと書かなきゃ書かなきゃと思っていたのですが、ズルズルと引き伸ばされ結局正式な終了から二ヶ月後五ヶ月後(下書きを書いた時点では二ヶ月後だった..) になってしまいました。2月の中旬に今年のプロジェクトが公開されるので報告&勧誘エントリを書こうと…

6月のLLVM活記録

時系列順に書く1. ⚙ D33237 [GSoC] Shell autocompletion for clang 一番はじめのGSoCのパッチ。とりあえずclang内からflagを動的に取ってきて補完するという機能を実装した。2. ⚙ D33383 [GSoC] Flag value completion for clang 力作なパッチ。`-stdlib=[t…

GSoC進捗報告(第二週)

実装 パッチがAcceptされました! まあ簡単なところはできたんじゃないの?という感じです。 来週 わりと大部分に影響を与えるコードの変更をするつもりで、その変更をちょっと試してみてコードレビューに投げてこれでいいか確かめてもらいます。 あとはもう…

GSoC進捗報告(第一週)

進捗を報告することができるのは進捗が良い時だけですよね・・・。更新しなくなったら察してください。一応GSoCは平日のフルタイムワークという形になっていて週の進捗報告スカイプも金曜に設定されているので金曜日に進捗を報告することは自然なことです。…

DラッチとRSラッチでDflip-flopを作る時のnotの位置

先週のハードウェア実験で得た知見です。アナログ回路の話です。最初はこのような回路を作りました。これだとクロックの立ち上がりでデータが捕獲されないのですが、何故かわかりますか? 波形図はこのようになります。 D flip flopはnotゲートの遅延によっ…

4月のLLVM活記録

Closedなやつから。1. Fix a bug which access nullptr and cause segmentation fault null pointerを参照して死んでいたので、Nullかどうかのチェックを入れました。2. Add path from clang to doxygen document include header Clangのdoxygenが "#include…

PCのメモリをいじったらPCIE Bus errorになってrebootできなくなった時

こんな感じのエラーが出て困っている人を対象にしています。 いろいろ原因があるとは思いますが、PCIE Bus errorでぐぐってカーネルパラメーターを設定するという方針で間違っていないと思います。 私の場合はActive State Power Managementが原因だったので…

ブラウザではアクセスできるのにcurlでhtmlが取ってこれない時

curlのUser Agentが弾かれているのかもしれません。ブラウザのUser Agentをホワイトリストにしてそれ以外を弾くようにしているサイトもあるみたいです。 何のUser Agentで通信しているかは、-vオプションを付ければわかります。 $ curl -A "Mozilla/5.0" htt…

超古いサーバーからhttpsにcurlする時

curl: (35) Unknown SSL protocol error in connection to www.example.com:443こんなエラーメッセージが出るときは、curlが使っているopensslのバージョンが古くて、tlsv1.2以降がサポートされていないのかもしれません。 curlとopensslのバージョンを確認…

QTcpsocketがwriteされない時

全くwriteされない、もしくは意図していたのと違うパケットがtcpでwriteされてしまった場合、デフォルトで有効になっているNagleのアルゴリズムが原因かもしれません。できるだけまとめて送られてしまうので、逐次的にwriteしたい場合などはsocket->waitForB…

techgirlでLTしたよ

昨夜は@kamapuさんにお誘いいただき、techgirlというイベントに参加してきました。 techgirl.doorkeeper.jpみなさん普通にIT企業にバリバリ勤めていらっしゃる方が多く、普段あまり外の世界と関わらない私にとっては"世の中にはこんなに女性エンジニアがいる…

サイバーコロッセオに参加したよ

3/5に秋葉原で行われたサイバーコロッセオ×SECCONというCTFの大会にチーム_hodge+mamaとして参加しました。結果は10位。まぁまぁです。 東京2020公認プログラムらしいです。あまり意味は無さそうですが承認欲求が満たされますね。今回はオンサイトなのでking…

FPGAで自作CPUを動かしてみよう (1)

この記事はIS17er advent calendar と TSG advent calendar の15日目の記事として書かれました。cookies146、お誕生日おめでとうございます。これは、お誕生日プレゼントを作ろうとする試みです。FPGAでCPUを動かすことについて、ISの先輩の記事などから断片…

32bitCPUでpkcrackを動かす話

この記事は、TSG Advent Calendar 2016 - AdventarとIS17er Advent Calendar 2016 - Adventarの7日目の記事として書かれました。駒場祭でpkcrack問を出すために、ARMでpkcrackを動かさねばならず、そのままではセグフォしたので知見を共有します。 ラズパイ2…

FPGA動かすまでに苦労したことまとめ & ボード買わなくてもFPGAをラズパイのGPIOと接続する方法[学科の人向け]

この記事は、IS17er Advent Calendar 2016 - Adventarの6日目の記事として書かれました。 IS17erで、小林先生にFPGAもらったけどまだ作ってない人向けの記事です。FPGAスーパーキットの本を持っている読者を想定してます。 これから組み立てる人がスムーズに…

TSGCTFwriteup

この記事は、TSG Advent Calendar 2016 - AdventarとIS17er Advent Calendar 2016 - AdventarとCTF Advent Calendar 2016 - Adventarの5日目の記事として書かれました。 駒場祭でTSGの展示の一環として、TSGCTF(オフラインのセキュリティコンテスト的なもの)…

shellを作っている話(かきかけ)

この記事は、IS17er Advent Calendar 2016 - Adventarの三日目の記事として書かれました。 まだ自分の満足する完成には程遠いので、永遠にかきかけです。とりあえず、ソースコード。 GitHub - yamaguchi1024/shell概要大学の課題として、@cookies146と一緒に…

brainf*ckでママ言語

12/15日はcookies(通称ママ)のお誕生日なので、brainf*ckパクリのママ言語を作ってみた。(盛大にフライング)ソースコードを見てください。 github.combrainf*ckインタプリタを書く ↓ 記号を置き換えてママインタプリタを書く ↓ ママ言語、そのまま書くのが…

プログラミング言語pike

TSG駒場祭前ハッカソンでesolang百マス陣取りゲームをやり、pikeというプログラミング言語を知ったが日本語のレファレンスが少なく、かつ感動したためここにまとめる。esolang陣取り大会のルールは簡単、「100桁の2進数を10進数に変換するプログラム」を指定…

Hack the vote forensic 500 Hillary's Email [writeup]

Problem: We suspect Hillary has been smuggling her emails over the border using some kind of underground passageway. Find out where she's hiding them and what secrets they containWe were given pcap file like this. There were over 40000 pac…

EKOPARTY CTF 2016 参加記

今回は、wasamusumeというチームで出ました。メンバーはゆったん、三村さん、新穂さん、cookiesなど。 最終得点は1650点で47位、日本では3位かな? 私の解いた問題の得点の合計はたぶん400なので、貢献度1/4という感じでまぁまずまずの結果です。 cookiesの…

HITCON CTF 2016 Quals参加記

TSGの面々(cookies,dai,hakatashi,moratorium,satos,yamaguchi)で参加してました。 二日目から私の自宅を開放して集まってやりました。プロが解いてくれたので、私は応援係をしていました。I'm here頑張った。ほぼこれしかやっていない。nc 52.196.86.193 25…

セキュキャン五日目

ついに最終日になりました。 私はこの文章を、家に帰って片づけをしてすぐに書きはじめているのですが、やはり文章にすることで振り返ることができますね。 五日間、一歩もクロスウェーブ幕張の外の世界に出ない生活でしたが、それとは矛盾するようにたくさ…

セキュキャン四日目

寝坊しませんでした。朝ご飯はいいぞ。 専門講義6は、はせがわようすけさんとにしむねあさんの「次世代プラットフォームのセキュリティモデル考察」を受講しました。 2人とも平仮名で、読みづらいですねー。前半は、はせがわようすけさんがElectronの脆弱性…

セキュキャン三日目

朝、寝坊しました。 8:40くらいに電話がかかってきて起きました。絶望感が凄かったです。 六時半に目覚ましを止めたことだけは覚えてるんですけど…。ということで、朝食は逃しました。残念です。 3-A: Webアプリケーションの脆弱性の評価と発見を受講し…

セキュキャン二日目

朝ごはーん。八時までやってたんですね。 なかなか美味しかったです。 パンを焼くやつもあってテンション上がりました。 八時半から最初の講義で、私は1-D Dissecting Malwareを受講しました。 講師はSecure worksの中津留さんで、後述するCTFで一人で一位と…

セキュキャン一日目

いえーい。 集合時間よりだいぶ早く着き、名刺交換バトルを行った後、お昼ご飯を食べました。 支給品はこんな感じ。他にも協賛企業さんのクリアファイルや水筒などがあって充実してました。 その後、簡単なグループワークをし、基調講演を二つ聞きました。 …

XSSの評価基準とRIPSプラグイン的なものを作った

生産技術研究所の松浦研究室というところでセキュリティホールの研究インターンをしていました。 作ったものの詳細はスライドに書いてあるのですが、RIPSってなんぞや?という方は便利で面白いので以下の記事を参考に遊んでみてください。yamaguchi-1024.hat…

RIPS(脆弱性解析ツール)をUbuntuで使うために

RIPSをUbuntuに動かすのが物凄く大変だったので、共有させてください。結論から言うと、 Apache2では動きませんでした!!なので、xamppを動かしたらできました。 RIPSはfirefoxしか対応していないので気を付けてください。 xamppを入れよう(重要) このURLか…