旅する情報系大学院生

旅と留学とプログラミング

XSSの評価基準とRIPSプラグイン的なものを作った

生産技術研究所の松浦研究室というところでセキュリティホールの研究インターンをしていました。 作ったものの詳細はスライドに書いてあるのですが、RIPSってなんぞや?という方は便利で面白いので以下の記事を参考に遊んでみてください。yamaguchi-1024.hat…

RIPS(脆弱性解析ツール)をUbuntuで使うために

RIPSをUbuntuに動かすのが物凄く大変だったので、共有させてください。結論から言うと、 Apache2では動きませんでした!!なので、xamppを動かしたらできました。 RIPSはfirefoxしか対応していないので気を付けてください。 xamppを入れよう(重要) このURLか…

TSGでミニ合宿に行きました

7/2,7/3に私の所属するTSGというサークルで熱海に合宿に行ったので、今更ですが報告を書きます。伊東市という所に行きました。 6人で行きましたが、チームを3人ずつに分けてそれぞれのチームで開発をしました。 魔剤!? 私と@hakatashi,@moratoriumさんのチ…

セキュキャン2016応募用紙

受かったら応募用紙を晒すぞと思っていたので晒します。 選択問題 【1】:まずは、このプログラムが実行されているOSを特定しようと試みた。 問題で与えられた実行結果は hoge address = 0x7fff539799f0 fuga address = 0x7fca11404c70 となっていて、Window…

計算困難さ、NP完全とは?

このブログは備忘録なので、自分が忘れないためにまとめる。 そもそも計算とは。 有限時間内にチューリングマシンで解ける問題。 他の計算可能の定義として、λ計算、再帰関数などがある。しかし、チューリングマシンにも解けない問題が存在し、例えば停止性…

形式言語とオートマトン、チューリングマシンの関係について

雑です。手書きです。 何かあればコメントしていただきたいです。 全体としてこんなイメージ。 形式言語の文法は、G=&ltN,Σ,P,S>のように表され、Nは非終端記号、Σは終端記号、Pが生成規則、Sが初期記号となっている。正規言語が有限オートマトンと等価であ…

Microsoft imagine cupに出しました

阪大の人からお誘いを受け、4人のチームでMicrosoft imagine cupに作品を出しました。 作ったものは、パソコンのディスプレイの上にミクのネンドロイドが乗って、疲れた顔やタイピングの速度が落ちているのを検知するとミクが動いたり話したりして気分転換し…

逆評定サイトについて

だいぶ前に逆評定サイトを作ったのですが、ブログを更新するのをすっかり忘れてだいぶ放置してしまっていたので今更ながら更新します。かなりあやふやな所がありますがご容赦ください。逆評定サイトを公開するまでの設定とりあえず自宅にラズパイサーバを立…

Raspberry piでステッピングモータを制御し、音楽を奏でる

この記事はTSGアドベントカレンダーの一部として書かれました。www.adventar.org まずは動画から。こんなものを作りました。 (音量小さいかも)youtu.be全体像ラズパイにsshし、ラズパイからステッピングモーターの周波数を電気パルスで与えることによって…

imagemagickで背景を透明にする

だいぶ探さないと良いのがなかったのでメモしておきます。mogrify入れて $ convert original.png -fuzz 10% -transparent white transparent.pngとやると白が抜かれた背景が透明なのができる。 10%の値を大きくすると白に近い色も抜かれるようになります。

カメラから取得した映像に目を認識してメガネかけてくれる

ネタ的にはこの記事の続きです。 yamaguchi-1024.hatenablog.com ただし、今回は顔認識でなく目認識です。 目認識準備 上のリンクの記事を参考にしていただいて、detector.svmを作ったのと同様の手順でeyes_detector.svmを作ります。 メガネ準備 適当なサイ…

カメラから取得した映像にdlibを用いた顔認識をする。

dlibの実装を用いて、selective searchしたそれぞれの領域に対して(全画像領域みたいです)HOG特徴量を取ってSVMを使った物体認識を行っています。 処理の流れとしては、selective searchを用いて物体認識をかける画像領域を切り出す。 ↓ それぞれの領域に…