旅する情報系大学院生

旅と留学とプログラミング

アメリカ博士課程留学 - FAQ

この記事では、DMや質問箱でよく聞かれる質問にまとめて答えたいと思います。

高校生からの質問

自分は高校生で情報系の学科を目指しているのですが、学部から留学するのと一旦日本の大学を出てから大学院で留学するのはどちらが良いと思いますか?

留学をするなら早いに越したことは無いと思います。ただし、アメリカの学部の授業料は非常に高額な一方、博士課程で留学する際は授業料を払わなくていいどころか給料が貰えるという待遇の違いがあります。もしご両親が学費を出してくれたり奨学金を取ることが出来るなら、学部から海外のトップ大学に留学するのが良いと思います。

また、トップ大学に受かるためには高校生のうちに何かしらの実績(〇〇オリンピックで金賞を取ったとか、ICPCで何位になった等)が必要になります。私の場合、高校生の時点では何の実績も無かったため、仮に出願していたとしても箸にも棒にも掛からなかったと思います。その点、日本の大学は積み重ねた実績がなくても学力だけで合格することが出来るので、実績がない人には便利ですよね。

〇〇大学と東京大学どちらに行こうか迷っています。出願の際、東大所属であることが有利に働いたと感じましたか?

他の大学に通ったことは無いので比較出来ず、想像するしか無いのですが、自分は東大でなく頼る人が少ない環境にいたら合格は厳しかったのではないかと思っています。理由としては、優秀な友人達にプログラミングを教えてもらえていなかったら短期間にプログラミングの能力が上達しなかったであろうことと、研究室の教授が分野で有名な方であり、かつ指導もしっかりと受けられたことが挙げられます。また、インターンや出願の際に「国で一番の大学」というのはやはり相手方の印象が変わると感じただけでなく、そもそも東京にあるという時点で面接やTOEFL/GREの受験の際に利便性が高かったと思います。日本から海外院に行く人は少ないとはいえ、自分のネットワーク内に留学を実現したOB/OGの方々が一定数いらっしゃったので、出願の際にお力を借りる事ができました。以上の理由から、私が他の大学から出願まで漕ぎ着けられたかはかなり怪しいと感じています。

浪人関係の質問

自分は浪人生ですが(or 浪人して大学に入りましたが)、海外大学院出願時に不利になると思いますか?

海外大学院の出願では不利にならないと思います。出願書類に年齢は書きませんし、面接でも絶対に聞かれないので、審査する教授たちが浪人して大学に入ったかどうかを知るすべはありません。しかしながら、日本の奨学金に応募する際には高校からの履歴書を求められる事が多いため、浪人していると不利になる可能性があります。

自分は浪人生で、二浪するか第二志望の大学に行くか迷っています。

大学院で留学することだけを考えるなら、浪人しても不利にならないので少しでもレベルの高い大学に再挑戦した方が良いのではと思います。しかし、浪人するかどうかの判断には他の要因(モチベーション、経済状況、親の判断)が大きいと思うので、それだけでは判断出来ませんよね。あまり有益なアドバイスが出来なくてすみません。

大学受験で東大に落ちていたら浪人していましたか?

していました。早稲田には受かっていましたが入学金を払っていませんでした。

大学生からの質問

一年生からでも大学院留学の為にやっておいた方がいいことはありますか?

学部一二年の間は、

  1. 成績を少しでも高く維持する
  2. 専門分野の能力・知識・実績を高める(例えば情報系ならプログラミングの能力を磨く、エンジニアのバイトやインターンに行くなど)
  3. (余力があれば)研究を行う

がとても重要だと思います。特に、成績は一回付いてしまったら取り消せないので落とさないようにかなり注意したほうがいいと思います。三年生になってからでも研究実績は積めますし、日本の大学院に行ってから研究実績を積むという手もありますが、どちらにせよ学部一二年の成績は提出する必要があります。

やりたいことが出来る留学先がいわゆるトップ大学ではないのですが、やはり将来のことを考えると少しでもレベルの高い大学院に出願したほうがいいのでしょうか?

やりたいことが出来る大学とトップ大学両方に出願して、もし両方に合格したらVisit day(合格者対象のオープンキャンパスのようなもので、教授や学生達とに二三日に渡って交流が出来る)に参加した上で両者を比べてみるのが良いと思います。一日あれば一校追加で出願出来るので、出願する前から選択肢を絞らない方が良いと思います。

自分の専攻は電気電子ですが、大学院でCSに進むことは可能だと思いますか?

可能だと思います。東大の電気電子からワシントン大学のCSの博士課程に進学されたあさりさんのブログが参考になると思います。

留年しても大丈夫でしょうか?

私も留年しています。留年するかどうかより、その一年をどう過ごせるかの方が重要だと思います。私は一年間CERNでインターンをさせて頂けたことで、実績に繋がりました。

東大生からの質問

自分は東大生ですが、前期課程の成績があまり良くありません。留学した先輩が後期課程の成績表のみを提出したと言っていたのですが、出願する際に後期課程の成績表のみ提出するのではダメでしょうか?

出願時にはCumulative GPA(通算のGPA)を提出する必要があります。東大は前期課程と後期課程が分かれているという特殊なシステムですが、他の大学はそんなことは無い訳で、東大だけ後期課程の成績表を提出すればいいというのは筋が通りません。前期と後期で成績表が分かれているため、(大学院側に前期と後期が分かれていることを説明せずに)後期課程の成績表のみ提出すれば前期課程があることはもしかしたらバレないかもしれません。しかし、合格後に前期課程の成績表を提出しなかったことが発覚した場合、出願書類で偽の情報を書いたことになり最悪合格の取り消しもあり得ると思います。出願時は、前期と後期の成績どちらも提出しましょう。

自分は東大生で、理学部情報科学科、工学部電気電子工学科、工学部計数工学科で迷っています。理情は要求科目が多い上に点数が高く、難しいと感じているのですが、やはり情報系の研究をしたいなら理情が最適なのでしょうか?

理情は良いところだと思います。定員が少ないため、学生一人ひとりに教員がしっかりと時間を使えていると感じます。ただ、他の学科と比べて特に優れていたり、「進振りで理情に行けなかったので研究実績が積めなかった」というようなことにはならないと思います。留学を志すのであれば、当然ですが学科から与えられる課題や試験をこなしているだけでは不十分で、それに加えどんな研究が出来るか、どこで研究インターンの経験が積めるか等が重要になってきます。従って、学科で与えられる勉強の質が云々という比べ方はあまり意味がないのではと思います。強いて言えば研究室の選択肢の幅に差があるかもしれませんが、どの学科にも有名な教授はいらっしゃいますし、その先生の興味がドンピシャでないならばその研究室に所属しつつ直接の指導は別の学科の教授に仰ぐなど、やる気さえあれば色々なやり方が考えられると思います。


質問への回答は以上になりますが、他に質問がありましたらコメントなどで教えて頂ければ適宜追加していきます。