旅する情報系大学院生

旅と留学とプログラミング

東大新聞に寄稿しました

www.todaishimbun.org留学してからここ一年の振り返りと、コロナ禍で学校に行けない中考えたことなどを寄稿しました。

オンライン大学院に飽き飽きしている話

去年の8月に渡米してから早一年弱が経ちました。ブログもほぼ一年ぶりの更新となってしまいました。なかなか記事を書く気が起こらなかった理由は、授業も研究もずっとオンラインで大学に行けず、全くMITの学生として経験を積めていると思えず、また特筆して…

船井奨学金の第一回留学報告書を書きました

2020年12月に船井奨学金の留学報告書に渡米してからの近況報告を書きました。https://funaifoundation.jp/scholarship/202012ikarashiyuka.pdf

東京大学学位授与式のパンフレットに寄稿しました

2021年度の東京大学卒業式のパンフレット「卒業生からのメッセージ」枠に寄稿させて頂きました。原本が手元に無いのですが、Hayano SumitoさんがTwitterに載せていらっしゃったパンフレットの画像がこちらになります。東京大学の卒業式パンフレットにて僭越…

朝日中高生新聞に寄稿しました

だいぶ前の話になりますが、2021年3月28日の朝日中高生新聞の「異能日記」に寄稿させて頂きました。 https://masason-foundation.org/2021/03/31/29084/ よりSNSを通して他人の人生を垣間見れることは自分の世界を広げることに役立つ一方、とても若い時から…

【日本 vs アメリカの博士課程】メリット・デメリット

この記事では日本とアメリカの博士課程の一般的な特徴を比較し、それぞれの客観的なメリット・デメリットをお伝えしたいと思います*1。選択肢の多さ博士課程の進学先を検討する際、最も重要なのが指導教員との研究・性格面での相性です。当然、国内の大学院…

前期教養クラスの女子学生をひとつの(または少数の)クラスにまとめる案について

先日、「前期教養クラスの女子学生をひとつの(または少数の)クラスにまとめるべき」という趣旨のツイートをしました。反響は大きかったですが、同時に東大のクラス分けや語学選択等の背景を知らない人からの的はずれな指摘も目立ちました。私は理科一類か…

アメリカ大学院留学 - TOEFLとGREの点数推移編

英語学習についての質問を多く頂くので、この記事ではTOEFLとGREの点数の推移と行った対策について書きます。TOEFL Test Date Total Reading Listening Speaking Writing 2019/03/09 105 29 29 23 24 2019/05/19 102 29 26 23 24 点数の有効期限が切れてしま…

3月の大学院訪問(とコロナによる途中帰国)

アメリカの大学院は合格するとVisit dayやOpen houseと呼ばれるオープンキャンパスのようなイベントに招待されます。旅費も部分的に負担してもらえ、どの大学院のオファーを受けるかを決める前に直接学生や教授と話すことが出来る貴重なイベントです。 期間…

アメリカ博士課程留学 − 結果&スコア公開編

今後、海外の大学院への出願を考える方々にとって最も有益な情報となりえるのは、「どのくらいのスコアで、どのくらいの学校に合格した」という実例だと思います。この記事では私が2019年の12月に出願した際の実績や点数を公開し、そのようなサンプルを提供…